まれいしあ日記

留学生の綴る日記です。マレーシアのこと、留学のこと、書いていくよ~!

海外で納豆を作ろうとした話

先日、どうしてもキムチと納豆が食べたくなった話をしました。

キムチは作りました。現在は白菜ニラキムチをver.3として生成中です。

 チリソースだけあればキムチは作れるので、作りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

www.malenikki.work

問題は納豆だ。

さまざまな記事を読み漁り、たどり着いたのはこの結論。

\\\ ミント納豆をつくる! ///

 

は?と思った皆さんへ。

納豆をつくるには大まかにこういった過程が必要らしいです。

 

①大豆と納豆菌を用意する。

②大豆を柔らかくなるまで蒸す(茹でても可)。

③大豆と納豆菌を混ぜる。

④40度くらいの場所に1~2日放置する。

⑤冷蔵庫に1日ほど置く。

 

問題は納豆菌をどこからとってくるか。

納豆菌自体を売っているところが日本にはあるらしいですが、簡単なのは既製品の納豆からです。納豆を1パック買えば済む話。ちなみに納豆菌は熱湯でも死なないらしいので、熱湯をかけて雑菌たちを殺すのもお安い御用だそうで。

さて、私の近くのモールには納豆がない。納豆のためにKLまで足をのばし高い納豆を買うのはあまりにも高くつきすぎるということで、必死こいて調べました。

 

すると、ハーブには実は納豆菌がいるという情報を入手。

 

お手軽なのはミント。ということで、ミントを使って納豆を作っていくぅ!

 

①大豆と納豆菌を用意する。

大豆はこちら。

f:id:hne-caesar:20190429012546j:plain

イオンに売っていました。東南アジアであれば、大豆は手に入りやすいかと思います。それ以外の方はアジアンショップか、他の豆で代用しましょう。

ミントもイオンで調達しました。RM2.00ほどでした。

 

②大豆を蒸す。

ここで問題。私の寮には電子レンジしかありません。

仕方ない...

一晩大豆を水につけて水を吸わせた後、レンジで6分ほどチンしました。

※大豆をレンチンするときには吹きこぼれに注意。

 

 

頑張ってレンチンした結果、、、「全然柔らかくならない」

 

何度もチンするも、指でつぶせるには程遠い出来。

もう1晩置いてみました。変わりませんでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみにこの過程で、レンチンした大豆がおつまみにちょうどよくとても美味しいということに気付きました。これからたくさん食べようと思います。お腹にたまる枝豆という感じなのでお勧めです。生はえぐみのある味がするので非常にまずかったです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

納豆にする過程で大豆が乾燥して少し固くなるため柔らかくできればよかったのですが、できなかったため諦め。いいんだ、歯ごたえが好きだから。

ということで、次に進む。

 

③納豆菌と混ぜる。

熱湯をかけて消毒(できたのかな?)した容れ物に、

ミントを敷く→大豆を入れる→ミントを置く

としました。ミントも一応熱湯をかけました。

f:id:hne-caesar:20190429012557j:plain

 

④暖かいところに放置。

湿気をとばすらしいので、ふたはキッチンペーパーでしました。

ブログを拝見した方々は、発泡スチロールの中に放置、毛布をまいて窓際に放置、などなどしていましたが、ここはマレーシア。室内温度は30度ほど常にあります。多少気温は低いがこれなら2日もおけば発酵するだろうと勝手に予想し、窓際に置いておきました。

ちなみに、大豆の周りに白いものがついてきたらそれが納豆菌らしいです。

 

~1日目~

f:id:hne-caesar:20190429012604j:plain

湿気がとび、ミントが干からびてきました。

 

~2日目~

アングルが違いすみません。

f:id:hne-caesar:20190429012551j:plain

大豆の周りに白いものが現れる。納豆だ!嬉しい!

箸で触ってみると、すこーーーーーーーーしねばねばする、気がする。

 

もっと発酵させたい!ということで、気温がそんなに高くないことも考慮し、もう1日置いてみることに。

 

~3日目~

(写真なし)

2か所がカビにやられる。ここまできて...!

熱湯でカビは死なないらしいのと、マレーシア特有の多湿なのか、私の水切りが甘かったのか、なんにせよやられた。

とりあえずそこ一帯を取り除き冷蔵庫に入れてみる。

 

~4日目~

(写真なし)

下の方の大豆がダメになっていることに気付く。腐っていたのである。

すべて捨てる。

 

⑤反省する。

今回ダメになった理由

・水切りが甘かった

・気温に妥協した。

・蓋が甘かった。新聞紙などにしてぐるぐるに包んだ方がよかったと思う。キッチンペーパーだと小さな虫が寄ってきて雑菌の原因になる。

というところだろうか。

 

これらを踏まえて次に挑戦するか?

答えは「しない」だ。

作っている過程で、これは腐っているのか?通常の発酵過程なのか?という疑問が生まれる瞬間が多々あった。自分がこれは納豆だと信じて食べたものがただ腐った大豆だという可能性も捨てきれないなぁなんて考えてしまうと、自分であのねばねばした物体を作って食べるのは途方もなく、少し気持ち悪いとまで感じるようになってしまった。

なお、今回の事件に関連して、市販の納豆にカビは映えるのか、市販の納豆でも腐るのか調べてみた。可能性はあるらしい。でもカビに見えても納豆菌のかたまりであることもあるらしい。素人目にはわからないではないか。

でも売っている納豆を賞味期限以内に食べるなら安全だろう。ということで、私は納豆を食べたいという気持ちを抑え、日本に帰るまで我慢することにした。

市販の納豆も何日が置くことで発酵が進んで美味しくなるという説もあり、もう私は何を信じていいのかわからなくなった。少しだけ納豆を食べるのが怖くなりました。

 

...何を語っているんだろうか。